飲食店の油コストを削減
《油ロングライフプレート》
円安やロシアのウクライナ侵攻の関係で飲食店で使用する食用油の価格は高騰しています。
毎日使用する食用油の使用量を劇的に削減し、コストを抑えることが出来る画期的なアイテム
それが“魔法のプレート【油ロングライフプレート】です!
【油ロングライフプレート】は板状の製品で
このプレートをフライヤーの中に“ポン!”と入れるだけで
油の酸価を低減し、使用量を削減する事が可能です!!
1ヶ月あたり2缶以上使用する店舗は
コスト削減効果を実感できます!
(※一斗缶換算)
■食用油の値上り
2021年4月から大手メーカーは6回も値上げを行い、
図のように令和2年の対比でキャノーラ油で161.2%、
サラダ油で146.2%と調査16品目中1位と2位の
値上りをしています。
2022年12月23日のサラダ油(日清オイリオグループ)の
1300gの価格は575円(税抜)と
2021年6月6日の最安値価格314円(税抜)の
なんと183.1%の価格になっています。
2023年3月にも値上げが行われると発表されており、価格高騰が収まる気配はありません。
(出典:農林水産省統計【 食品価格動向調査(加工食品)】)
(出典:おねだんノート)
【油ロングライフプレート】を使用すると油の使用量の削減だけでなく、
4つの効果も実感できます。
1.油から出る特有の嫌な臭いを削減できます。
2.揚げ物の色が黒くなるのを抑える効果があります。
3.油の酸化を遅らせることが出来ます。
4.揚げ物の油キレを良くすることが出来ます。
実際に【油ロングライフプレート】を導入した福岡市中央区六本松の
居酒屋《六本松ごえん》様では油煙の発生や油の粘度が上がっておこる
通称“カニ泡”の発生も抑えられたとの報告がございます。
また、油の中に食材の旨味成分や食材エキスをたっぷり含んで【油が育った】状態となり、
炒め物やチャーハンの油として使用するとより美味しい料理に仕上がるようになったと驚きの効果も実感していただけました。
《導入店舗実績》
■福岡市中央区六本松の居酒屋《六本松ごえん》様
1.油交換頻度:導入前3日間⇒導入後15日(油交換まで12日延長)
2.年間購入金額:導入前360,000円(120缶)⇒導入後144,000円(36缶)
コスト削減効果:▲216,000円(▲84缶:油ロングライフプレートレンタル費含む)
《油ロングライフプレート》実証使用実績
【油ロングライフプレート】の実証使用実績からも
油の使用量の削減が立証されています。
(※1ヶ月の実利用実績の結果)